当社のグローバル展開の方針について

  • コーポレート

 日頃より、カバー株式会社(以下「当社」)が運営するVTuber事務所「ホロライブプロダクション」を応援いただき、誠にありがとうございます。

 今般公開されました当社代表である谷郷からのメッセージ動画に加え、当社のグローバル展開の方針についてご説明いたします。

提供地域を越えた「世界が愛するカルチャー」の創造

 当社は、日本だけでなくグローバルにVTuberをはじめとしたコンテンツ展開を推し進めております。具体的には、当社のミッションである「つくろう。世界が愛するカルチャーを。」の下、世界中のファンに対して当社コンテンツに触れる機会を提供し、さらにより多くの方に愛される文化としてVTuberを広めることを目指しています。現時点においては、英語圏とインドネシアにおいてVTuberグループを展開しているほか、グループを展開する地域以外でも、日本のグループも含めたホロライブプロダクション全体のコンテンツが二次創作等を通じて楽しまれていることを認識しております。

 そして、二次創作を通じてVTuberは楽しむだけのコンテンツに留まらず、ファンやクリエイターの間で創作を超え創造されるコンテンツでもあると考えております。初期的には切り抜き動画にはじまり、今ではゲーム制作も含め様々なプラットフォームにおいて様々な形でVTuberが活躍しています。当社は、VTuber自身も含めたクリエイターの皆さまが活躍する舞台を提供しているとも考えており、そして今後よりグローバルに愛されるコンテンツに強く成長することで、クリエイターが活躍する機会もより幅広く世界中に提供できると考えております。

世界であまねく提供されるエンターテインメントへの昇華

 このような状況の中、当社にとって海外展開は重要施策の1つです。当社の海外展開については現状、グループ展開をする北米・東南アジアを中心に、ローカライズされたコンテンツ、商品、サービス等の配荷を増やしていくことを想定しております。これらの地域においては、オンラインだけでなく現地のイベント等も含め大掛かりなローカライズコンテンツの展開を進めており、先日発表されましたワールドツアー等のイベントを計画しています。

 当社のファンはグループを展開する地域以外にも存在します。これらの地域への展開については、まずは東アジアや欧州をはじめとしたアニメの文化が一定浸透している地域に対し、同様の展開を進めてまいります。具体的には、先行事例として当社が提供する「ホロのぐらふぃてぃ(ホロぐら)」における多言語ローカライズがございますが、これ以外にも現地のイベント出展や現地プラットフォームでのコンテンツ展開など、会社主導でタレントの協力も得ながら少しずつ進めている状況です。

 その先には国内と同様に、VTuberの人気に伴って現地企業との取り組みも増えることで、VTuber・クリエイターが提供できるコンテンツや活躍する場が増えていくものと考えており、世界に愛される文化として昇華するために必要なことであると当社は認識しております。なお、それぞれの進捗については随時、リリースや各SNS等を通じてご報告してまいります。

365日24時間体制のリスク管理体制

 こうした取り組みを進める上で、社内体制も同時に整備をしております。各国での海賊版商品・サービスへの対処や誹謗中傷などのブランドレピュテーションに係るリスク管理にあたっては、これまで至らなかった点を真摯に受け止め、本社での体制強化を粛々と進めてまいりました。そして配信においては、VTuberを擁する企業としては稀とも言える70名(2024年6月時点)ものモデレーションチームを自社で組成し、全ての配信に対してモデレーションを実施(事後を含む)しているほか、何か危険な兆候が見られる場合においてはすぐに社内でエスカレーションされる仕組みを整えております。これらの対策に加え、今後のローカル展開にあたっては、現地商圏やコミュニティに詳しい代理店やプラットフォームと協力して対処していく方針です。

「つくろう。世界が愛するカルチャーを。」

 繰り返しになりますが、当社はミッションである「つくろう。世界が愛するカルチャーを。」の下、世界中のファンに対して当社コンテンツに触れる機会を提供し、さらにより多くの方に愛される文化としてVTuberを広めることを目指しています。当社は引き続き、このミッションの実現に向けて事業を行ってまいります。

 

 皆さまにおかれましては、今後とも当社およびホロライブプロダクションへのご支援・ご愛顧のほど、何卒よろしくお願いいたします。また、今後の展開に引き続きご期待ください。


カバー株式会社


ニュース一覧

関連記事